さて!ではではおままごと用スリングの作り方のご紹介です。
工程は直線縫いばかりで、そんなに難しくありません。
ただ、ちょっとめんどくさいかも(笑)
用意するのは、
・45cm×92cmの布
・12cm×18cmの布を2枚
・1cm幅のゴム50cm×2本
・マジックテープ7-8cm×5cm
まずは本体部分に使う45cm×92cmの布。
↑画像クリックで拡大しますこれは40cm×90cmとかでもいいですよ。
ゆとりをもたせたサイズになってるから、ちょっとくらい小さくても大丈夫。
でもある程度大きい方が雑に人形さんを入れても落ちにくいです^^

ハンドメイド作品がいっぱい♪
生地の種類はやはりコットンか、少し麻が入っててもナチュラルでかわいいかも。
あまり厚手ではなく、薄手~中厚がよいですね。
キャンバスやオックスだとちょっと厚すぎ、ツイルかブロード、シーチングなどがおすすめ。
Wガーゼは縫いにくいのをカバーできる腕があればOK♪
あと、普通のスリングは表裏のない生地で作ることが多いのですが
おままごと用は表裏がわかりやすい方が絶対にヨイ!です!!(力説
お子ちゃんにとって、お人形さんをいれるのがどちら側か一目で確認できます。
それからそれから、12cm×18cmの布を2枚。

端にマジックテープを縫い付けます。
どこにマジックテープがあるかわかりやすくするため
本体とは違う布にしましょう^^
2枚とも同じでも、違う布でもよいですよ。
今回は表にダンガリーと、裏にヒッコリーを使いました。
↑画像クリックで拡大しますでは縫っていきます。
本体の布の長辺の端を1cm-1.5cmの3つ折にします。
↑画像クリックで拡大しますミシンで縫いました♪
これで、だいたい生地幅が40cmになったはずですね。
次に、本体布の短い辺の両端を屏風だたみに折り、アイロンをしておきます。

写真ではわかりにくいのでちょっと図解。

断面図です。
折り目をつけるのは、全体ではなく布端から20cmくらいのところでよいですよー。
それから、3つ折りした部分に1cm幅のゴムを通します。
↑画像クリックで拡大しますするするっと。
途中、ゴムの端を本体から18cmのところで縫いとめます。

図解してみました。青色がゴムです♪
↑画像クリックで拡大しますゴムはほつれやすいので、念のため2箇所縫い止めるといいかもです。
縫いとめた反対側のゴム端は最後まで通して本体に縫い止めます。
すみません、ここ写真撮りそびれました><
長くなりました。
その2に続く~。。。
スポンサーサイト
comments